3児のパパさん気まぐれ日記

育児をしていく中で役立ったものや気になったもの、その他趣味など気まぐれに紹介しています😊

【大人気図鑑】”はじめてずかん1000”はなぜ人気?使い方や口コミを徹底解説!

どうも、3児のパパさんです!

 

赤ちゃんに初めて与える図鑑って迷いませんか?

今回は売切れ続出の大人気図鑑「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000」の人気の理由を徹底解説します。

 
2020年に小学館から発売された「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000」

ずっと気になっていましたが購入してみたところ、息子にすごくハマりました!

 

 

🌟タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000とは

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき [ 小学館 ]
価格:4928円(税込、送料無料) (2022/10/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

 

 

商品名
タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 

出版社

小学館

ページ数
68ページ

 

🌟いつから使える?
“タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000”は0歳~小学校入学前まで長く遊べます!

 

我が家の場合は1歳になってから購入しましたが、当時はタッチペンを持つことも出来ませんでした

 

ただ、タッチペンは持てなくても図鑑として眺めるだけで十分楽しめますよ☆

 


🌟使い方簡単!
使い方はとても簡単です!

 

付属して付いているタッチペンの電源ボタンを入れるだけ!

 

f:id:sanjinopapasan:20221011185500j:image

 

あとは図鑑を開いてペン先を写真や文字に当てるだけです☆

 

詳しい使い方は図鑑にも書いてあるのでご安心ください!

f:id:sanjinopapasan:20221011185521j:image

 

 

🌟タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000の人気の理由


“はじめてずかん1000”の人気の理由は次の5つです!

 

・図鑑はイラストではなく写真を使用

・タッチペンで音や鳴き声が聞ける

・ジャンルが豊富

・ゲームや歌など遊べるページが多い

・英語も学べる

 

 

①図鑑はイラストではなく写真を使用
販売されている図鑑の中にはイラストで紹介されているものが多くありますが、

はじめてずかん1000は全て写真が使用されています!

 

0歳~3歳までの間は積極的に言葉を覚えていく時期です。

 

写真で見ることで実際のものや動物と対面した際に、より理解が深まります!

 

 

②タッチペンで音や鳴き声が聞ける
はじめてずかんの一番の特徴といえば、タッチペンが付いていることです!

f:id:sanjinopapasan:20221011185648j:image

 

タッチペンで写真や文字に触れると音が鳴ります

f:id:sanjinopapasan:20221011185705j:image

 

この図鑑のすごい所は、写真だけでなく鳴き声もリアルなものを使っているところです!

f:id:sanjinopapasan:20221011185723j:image

この画像であれば実際のピアノの音が鳴るよ!

 

普通の図鑑であれば写真でしか分からない情報がタッチペンがあることで鳴き声や音まで分かります!

 

実際の音を聞くことで赤ちゃんの想像力も膨らみますよね☆

 

 

③ジャンルが豊富


“はじめてずかん1000″は掲載されているジャンルが豊富です!

 

掲載ジャンル
・どうぶつ

・海の生き物

・恐竜

・のりもの

・楽器

・宇宙

上記以外にも様々なジャンルが掲載

 

生き物や乗り物だけでなく、国旗や季節ごとのページもあります

f:id:sanjinopapasan:20221011185823j:image

この他にも、色・数字・ひらがな・カタカナ・アルファベッド等

ジャンルが多いことで飽きずに楽しむことができますし、知識の幅が広がりますよ☺️

 

 

④ゲームや歌など遊べるページが多い
“はじめてずかん1000″には図鑑の要素だけでなく、クイズやゲームをすることができます!

クイズボタンは各ページについています!

f:id:sanjinopapasan:20221011185905j:image

ボタンを押すとクイズが出題されます!

タッチペンで正解をタッチすればOK👍

 

ゲームはタッチペンを使って様々な遊びをします

f:id:sanjinopapasan:20221011185948j:image

このページであれば好きな野菜や調味料を使ってスープを作ります!

 

タッチペンをグルグル回すとスープを混ぜているような音がします!

 

⑤英語も学べる
“はじめてずかん1000″は日本語だけでなく英語も学べます!

 

英語は赤ちゃんや幼少期の頃から触れさせると、英語独特の発音も聞き分ける力が自然と身に付くそうです。

 

切り替え方は簡単!

f:id:sanjinopapasan:20221011190038j:image

 

これだけでタッチしたものが英語で音声が流れます!

 

英語で歌を歌えるページもあるので、親子で楽しめますよ😊

 

 

🌟はじめてずかん1000は親子で楽しめる!
今回は「タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000」をご紹介させていただきました。

 

実際に購入してみるまで、まさか図鑑でこんなにも楽しめると思いませんでした!

 

タッチペンで触れるだけで言葉だけでなく動物の鳴き声や楽器の音も聞けるので、幅広く知識を養うことができます

 

重版になるほど大人気だということが納得ですね^^

 

赤ちゃんにはじめての図鑑を買うならおすすめの商品ですよ♪

 

タッチペンで音が聞ける!はじめてずかん1000 英語つき [ 小学館 ]
価格:4928円(税込、送料無料) (2022/10/11時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

 

 

それではまた🐳

 

 

 

【妊娠】妊娠中の赤ちゃん性別当てクイズ ジェンダーリビールとは

どうも、3児のパパさんです。

f:id:sanjinopapasan:20221010175603j:image

病院で赤ちゃんの性別がわかったら、クイズ形式で家族で盛り上がるジェンダーリビールをご存知でしょうか。

 

次男の時から、我が家もやってみました。

 

子どもたちは大喜びで盛り上がりました。

 

🌟ジェンダーリビールとは
 パートナーや家族に、お腹の中の赤ちゃんの性別を発表するイベントのことです。

 

性別がわかっている妊婦さんが準備してみんなで楽しむハッピーイベントです。

 

🌟起源は?
 ジェンダー・リビール=英語でGender(性別)Reveal(明らかに)です。

 

2008年頃に、アメリカの女性がケーキを使って赤ちゃんの性別を披露するパーティーを開き、インターネットで公開されたことが最初と言われています。

 

🌟どういうイベント?
 みんなで性別を予想して、正解を発表するシンプルなものです。

 

性別発表を、料理や箱の中身など、最初は見えていなくてオープンと同時に判明することで盛り上がるという構図です。

 

海外では一大イベントして行われているところも多く、Youtubeにもアップされています。

 

子どもたちは結果を見て、大喜びしている子もいれば、「弟が良かった」「妹がよかった」と泣いている様子も見られます。

 

是非ご家庭でやられる際は一度見てみてはどうでしょうか。

 

日本でもSNSを中心に盛り上がってきているようです。

 

🌟どんな種類があるの?
 ジェンダーリビールには正しい方法はありません。

 

それぞれアイデア次第で無限に考えられるものです。

 

ケーキ、パン、オムライス、クッキー、その他で食べ物以外では、バルーン、コンフェッティ(紙吹雪)などのパーティグッズも使えます。

 

🌟それぞれの具体例
①ケーキ
 いちごやぶどうなど、色鮮やかなフルーツを1種類、中に入れておき、飾り付けには2種類用意しておきます。

 

ケーキを切った時に、中のフルーツが○○だったら男の子、〇〇だったら女の子と言ったように、ケーキの上には2種類置いておきます。

 

我が家では食パンを使ってケーキを作ってみました。

スポンジを焼く手間を省きたかったことと、子どもたちがあまりスポンジケーキよりもパンの方が好きだったからです。

 

最近では街のケーキ屋さんでも注文したら作ってくれたりするので一度聞いてみてはどうでしょうか。

 

 この写真は我が家で実施した時のものです。男の子ならシャインマスカット、女の子ならチェリーです。自作のためとてもシンプルな感じですが・・・スポンジ部は食パンなので簡単で味も間違いなし。

 

パン耳を切り落とし、真ん中の食パンは中央部をくり抜いてフルーツを入れました。

あとはホイップした生クリームをデコレーションすればいいだけで簡単です。

f:id:sanjinopapasan:20221010175901j:image

 

②オムライス
 中身をケチャップライスまたはピラフにするとか、具をウインナーにするかベーコンにするか、などバリエーションは無数ですね。

お米シリーズなら、おにぎりでもいいのでは。おにぎりの具によって発表できますね。

 

f:id:sanjinopapasan:20221010175958j:image

 

③パン
 あんぱんまたはクリームパンとか、中身によって発表ができるものであればOK。

ドーナツでもいいし、肉まんとかあんまんでもいいかも。

ただし盛り上がりには欠けますね。

f:id:sanjinopapasan:20221010180026j:image

 

④バルーン
 大きめの段ボールに、窒素入りのバルーンを仕込んでおき、開けると色付きのバルーンが浮き上がってくる仕組みです。

例えば男の子ならブルー、女の子ならピンクとしておき、たくさんのバルーンが出てくると大盛り上がり間違いなしですね。

 

⑤紙吹雪
 クラッカーやバルーンの中に、色付きの紙吹雪が仕込まれており、それを一斉に開けると発表になる仕組みです。

キットがAmazon楽天でも販売されており、食べ物ではないためいつでも準備しておけるところが便利ですね。

ジェンダーリビールボックスというのが売っていますよ。

 

🌟最後に
 生まれてくる赤ちゃんの性別を知る機会は一度きりです。

 

その時のご家族の反応を楽しむパーティができればいいですね。

 

我が家ではケーキで発表し、盛り上がりはしたんですが、息子からは最後「元気に生まれてこればどちらでもいい」と大人びたちょっと寂しいリアクションもありましたが笑。

 

娘はわずかな望みにかけて、「まだ女の子の可能性もある」と言ってました。

 

確かに病院の先生は、生まれてこないとわからないけどねと言ってましたが・・・。

 

 ご両親や親戚へも、スマホの通話アプリを使えばオンラインで発表することもできますし、みんなで盛り上がれたらいいですよね。

 

みなさんもやってみてくださいね。

 

それではまた🐳

 

 

『はひふへほ』の相槌!これで家族会話がラクになる!?

どうも、3児のパパさんです!

 

相槌を使って相手の笑顔が増える!

 

これは理想の関係性構築への第一歩です。

 

1. 興味のない会話って意外と多い

f:id:sanjinopapasan:20221009183419j:image

冷静に考えると、誰と会話していても自分にとって興味がある会話って意外と少ないもんです。

 

しかし、『お互い様』とはよく言ったもので、自分の気持ちだけを押し付けても歩み寄りは見られません。

 

私達は、無意識に『相槌』を使って会話を成立させているんです。

 

自分主体の会話だけでなく、相手の話をきくことも多いはずです。

 

自身の気分が良くないときに、ご機嫌の方から自慢話されても正直困りますが、そんな時を無難に乗り切っていかないと相手との関係性が保てません。

 

それは、夫婦間とか家族間でも同じだと思うんです。

 

 

2. 相槌(あいづち)には基本がある
 

相槌にも法則があります。

 

ご紹介するのは『はひふへほ』の会話になります。これも相槌の基本ルールになります。

 

『は』 「はぁ~!」(感心)
『ひ』 「ひゃ~!」(驚く)
『ふ』 「ふーん…」(深くうなずく)
『へ』 「へぇ~!」(感心)
『ほ』 「ほぉ~!」(納得)

 

例えに書きましたカッコ書きの「はぁ~!」「ひゃ~!」「ふーん…」「へぇ~!」「ほぉ~!」なんて言い方は必ずしも日常会話で使わないかもしれません。

 

ただ、この『はひふへほ』に共通しているのは相手の気持ちに寄り添うことになり、相手の次の会話を促す効果があるというところです。

 

 

3. TVを見ていると有名MCは非常に上手

f:id:sanjinopapasan:20221009183605j:image

バラエティー番組などのメインMCは非常に取り回しが上手ですよね。

 

別にMCである彼らの話だけでなく、うまいこと話題を振りまいて会話を引き出しています。

 

相槌をいれてどんどん会話を広げていっていますよね。

 

『はぁ~』『ひゃぁ~』『ふぇー』『ほぉ~』『へぇ~』

 

よく聞いてみてください。こんな相槌だらけですよ。

 

会話を盛り上げるには、あれが理想なんだと思います。

 

4. 家族との会話でも同じことが使えます
 

家族との会話では、子供達と夫婦間との会話では若干違ってくることも理解しないといけないと思います。

 

聞いて欲しいだけなのか
何か意見を求めているのか
何かを決めて欲しいのか
 

これを見誤るとおかしな方向になりますから注意が必要です。

 

4-1 子供との会話の場合
 

子供達との会話では、『ただ聞いて欲しいだけ』のパターンは少ない印象があります。

 

どちらかというと『意見を求める』とか『決めて欲しい』のケースが多いと思います。

 

話を途中で遮らず、粘りずよく最後まで話を聞くことが大事になります。

 

彼らにも立場や想いがあります。

 

よほどのことがない限り

 

・否定すること 
・決めつけること
 

このようなことは避けた方が無難です。

 

なぜなら、彼らが考えた時間などの労力も否定することになるからです。

 

経験不足の年代の彼らは繊細です。

 

自分でどうすれば良いかわからないことだらけが当たり前です。

 

結論を出さずに方向性だけを示したり、自分自身の失敗談を話すことで彼らが救われることもあります。
 

 

4-2 夫婦との会話の場合
 

夫婦の間では『ただ聞いて欲しいだけ』のパターンの割合が増えます。

 

『ただ聞いてほしいだけ』の時は、自分の意見を言ったり、話の結論を言ったりしてはダメです。

 

なぜなら、妻は『話の結論』とか『話の方向性』を決めている場合がほとんどだからです。

 

我が家の夫婦喧嘩の原因の結構な割合が、『ただ聞いて欲しいだけ』の時に私の判断ミスで『自分の意見』を言ってしまったときになります。

 

あなたもご存じだとは思いますが、夫婦喧嘩をしてもいいことはあまりありません。

 

妻が笑顔でいないと家族の笑顔も少なくなります。

 

これは紛れもない真実だと思います。

 

 

5. まとめ
 

いかがだったでしょうか。

 

『はひふへほ』の相槌が上手くできなかったとしても、意識するだけでかなり違うと思います。

 

なぜなら、『相手の話を聞く』意識を持つだけで気の持ちようが違うからです。

 

私は、『聞くこと』意識することで自分を俯瞰してみることができるようになりました。

 

もちろん、時と場合で使い分けるようにはしてます。

 

ただ、誰でも立場や考えがあります。

 

それを尊重していくようにならないと関係性は深くならないと思います。

 

強く自己主張をしても自身の心が強いのか、立ち位置を確保している方もいらっしゃるかと思いますがそんな方々ばかりではないのではないかと感じています。

 

『相手の立場に立って考える』

 

これは、家族であっても夫婦間であっても必要な姿勢です。

 

みんな笑顔でいる時間が多いのが理想的です。

 

それを実現するための相槌学とでもいいますか。

 

皆さんも意識してみてくださいね!

 

それではまた🐳

 


 
 

 

【肩こり解消】ノートパソコンスタンド(BoYata)で姿勢が良くなる【口コミ】

どうも、3児のパパさんです!

 

皆さんは、家や職場でノートパソコンがお使いでしょうか?

 

僕も家と職場もノートパソコンなのですが、机に直置きで作業をしてると猫背になって、首や肩が凝ったりして悩んでいました。

 

そんな中、先輩から教わり目線を上げたらええでってことで、

 

ノートパソコンスタンドを買いました!(家と職場用2台で 笑)

 

使用した結果、姿勢も良くなって、猫背も直りました。

 

なので、ノートパソコンをお使いの方の首や肩こりでお悩みの方の解決策になればいいなと思って実際に使った感想や使い方を書いていきます。

 

f:id:sanjinopapasan:20221008193422j:image

 

あす楽 雑誌掲載 BoYata 正規代理店 ノートパソコンスタンド N-19 PCスタンド 高さ/角度調整可能 姿勢改善 猫背解消 折りたたみ式 ノートPCスタンド 滑り止め 高級 アルミ合金製 ホルダー Macbookボヤタ/Macbook Air/Pro/iPad/ノートPC/タブレット テレワーク

 

🌟ノートパソコンスタンドの仕様
可動域:最小高度6CM~最大高度25CM(傾斜角度0°~45°)で動かすと結構固めで、安定性はしっかりしています。

 

対応のサイズは、ノートパソコンなら11インチ~17インチまででタブレットも対応しています。

 

素材:アルミニウム合金製(真ん中に穴が開いているので、ノートパソコン本体の冷却効果もあります)。

 

パソコンと接触部分にて、シリコンゴム製の滑り止めがありますので、ノートパソコンが滑り落ちることはありません。

 

角度・高さ調整も出来、がっしり固定できます!


人間工学に基づいて、設計されているとのことで、使ってみたら分かりましたが、

自分の好きな高さで角度・高さも調整できて、しっかり固定できます。

 

目線を高めれるので、姿勢が良くなりますよ。

 

🌟実際に使った感想とメリット&デメリット
ずっと今まで猫背でノートパソコンを使っていたので、肩が凝っていました。

 

しかし、姿勢を正して目線を上げれるノートパソコンスタンドのおかげで

めっちゃ姿勢が良くなったと、周りから褒められるようになりました(笑)

 

○メリット

・首・肩こりがなくなった!
・猫背の改善して姿勢がよくなった

 

×デメリット

・キーボードが打ちにくい(僕はワイヤレスキーボードを購入して対応しました)。

 

 

🌟まとめ
ノートパソコンを家や職場で使う機会は多いと思います。

 

僕もブロガーになってから使う頻度が多くなったので、家と職場用で2台買っちゃいました!

 

それだけ、僕も好きな商品ですので、快適にネットサーフィンやブログを書いたり、仕事が捗りますよ!

 

もし、あなたが猫背で首・肩こりに悩まされているならノートパソコンスタンドを試してみてくださいね。

 

姿勢がよくなってスッキリしますよ!

 

それではまた🐳

 

『夫婦喧嘩をしたら口をきかない!』無視するorされるとき。解消法3選!

どうも、3児のパパさんです。

 

1. 夫婦喧嘩はどのくらいの頻度なのか

 

f:id:sanjinopapasan:20221007194006j:image
 

夫婦喧嘩の頻度って気になりませんか?

 

 1.半年に一度 25%
 2.月に一度 21%
 3.2~3か月に一度 16%
 4.週に1回以上 15%
 5.ケンカしたことがない 12%
 6.その他 11%
Benesse 全国ウィメンズパーク会員 6107名アンケートより』
 

『ケンカをしたことがない』ご夫婦がいらっしゃるのには驚きです。

 

受け止め方に個人差があるのかもしれません。

我が家は1か3くらいですかね。月に一度まではないです。

 

 

2. 口をきかないときの心理状態
 

『ごめんなさい』とあやまって関係が改善されるのならいいのですが、なかなか普段通りに戻らない『大喧嘩』だって時にはあるかもしれません。

 

口をきかないときの心理状態はこんな感じでしょうか。

 

2-1 言っても仕方がないと思っている
 

言っても無駄なことだと判断しているときです。

 

何回言っても直らない
前から言っている
いつもそう(毎回そう)
 

あなたも心当たりありませんか?

 

ケンカをしたときは、お互いに感傷的になり前向きな話し合いにはならないことが多いと思います。

 

そんな経験則があるので黙り込んでしまうのかもしれません。

 

 

2-2 関わりたくない

f:id:sanjinopapasan:20221007193616j:image

意見の食い違いが酷かったりしたときに『声を荒げてしまう』ことがあると思います。

 

その流れで酷いことを言ってしまったりした経験はどなたもあるはずです。

 

そんな時にこのように『関わりたくない』と無視してしまうこともあります。

 

冷静に話し合いでできる状態であればケンカにはならないハズですから、努めて冷静に対処していくことで解消できそうな場面です。

 

でも、なかなかうまくいかないこともあります。

 

夫婦生活をしていると乗り越えてきた歴史が当然あります。

 

その共同生活で『もう、無理』だと感じることは一度や二度はあるはずです。

 

つまりは『離婚』を意識するということです。

 

でも、間違っても軽々しく『別れましょう』みたいな言葉は口にしてはダメですよ。

 

『できない理由』は簡単に思いつきますが『できる方法を探す』努力が絶対に先です。

 

言葉には不思議な力が宿ることがあります。物事は動き出したら止めるのは大変な労力が必要です。

 

2-3 口をきかないことでの成功体験がある
 

『反省しているから構って欲しい』『もうしないから許してほしい』みたいな感情です。

 

どちらかが折れないとなかなか夫婦喧嘩は落ち着かないことが多いです。

 

『口をきかないこと』で『相手が折れてくれる』とか『相手が歩み寄ってくれる』経験ありませんか?

 

『またいつものことだろう』とは思うかもしれませんが、ここは心をおおらかに、そのワンパターンに乗っかって差し上げるのもアリだと思います。

 

 

3. 解消法について
 

解消法について3つ書かせてもらいます。

 

3-1 一緒に外出する
 

買い物でもランチデートでも良いんです。車でも電車でも結構です。

 

二人でシチュエーションを変えて時間を共有することで会話が生まれます。

 

何気ない発見があって新しい話題があるかもしれません。

 

キッカケさえあれば謝ることだってできるはずです。

 

3-2 SNSを利用する

f:id:sanjinopapasan:20221007193759j:image

 

帰宅時間を知らせたり、何かの頼み事などでSNSのやり取りは夫婦であるはずです。

 

SNSであやまってみてはいかがでしょうか?

 

面と向かって言えないこともLINEなんかだと書けるはずです。

 

その際はスタンプの使い方には注意をしてください。

 

ケンカの程度にもよりますが、スタンプだけで終わらせるようなことは避けた方が無難です。

 

なぜなら会話が軽くなるからです。

絵文字も避けた方がいいかもしれません。

 

 

3-3 時間が解決するのを待つ
 

濃い時間を共有してきた間柄ですから、特別になにかをしなくても時間が解決するパターンもあると思います。

 

ただ注意しておかないといけないのは、表向きは日常が戻ってきていると思っていても、相手の心の中ではモヤモヤしている場合もあるということです。

 

きちんと段階を踏んでいればモヤモヤは解消されるはずです。

 

時間に解決を求めると、なんとなくうやむやになっているとも言えます。

 

何かのタイミングで沸々と怒りが込み上げてくるときもありますから心しておいてください。

 

 

4. まとめ
 

いかがでしたでしょうか。

 

『夫婦喧嘩は犬も喰わない』と言われていたりするように、なければ無いに越したことはありません。

 

ただ、元々他人だったのですから考え方や振る舞いが気に食わない場面もあるのは仕方のないこと。

 

普段から相手のことを思いやり、立場に上下をつけないでフラットな視点をもつことで避けることもできるはずです。

 

なにごとも常日頃のコミュニケーションが取れていれば避けられることも多いはずです。

 

夫婦の笑顔は子どもたちの安心にもつながります。

 

是非とも参考になさって下さい。

 

それではまた🐳

 

 

【子育て】親が楽しめば子も楽しい

どうも、3児のパパさんです!

 

f:id:sanjinopapasan:20221006185330j:image

 

ある日のお昼に、こんな特集をしていました。

 

「子どもを楽しませるには、親が夢中になって楽しむこと!」

 

子どもがなかなかおもちゃで遊んでくれない、そんな悩みを持つ方々多いそうです。

 

「一緒に遊ぼう!」と誘ってもなかなか乗ってくれず、結局いたずらなどに走ってしまう。

 

この番組を見て、私は、

 

「なるほど」

「でも確かにそうだな」

 

と、納得の上、経験上そうかもしれないと感じました。

 

ちょっと我が家の子どもたちの行動を振り返りたいと思います。

 

 

🌟ボール遊び
私はサッカーが好きです。

 

見るのもするのもです。

 

そもそもボールで遊ぶのが好きで、保育園のころからボールを使ってサッカーとは野球とかドッジボールとかをして遊んでいました。

 

長女も走り回れる年頃になってきたので、ボール遊びも誘ってみようと思い、小さなサッカーボールを準備しました。

 

いざ、ボールで遊ぼうと誘って、長女へ転がしました。

 

ところが、、全く反応なし。他のおもちゃや絵本にばっかり気を取られます。

 

ボールはまだ面白くないのかな・・・。

 

気を少し落としながら、私は1人でリフティングやボール蹴りをしていました。

 

すると、、、!

 

「いひひひひ!」と笑いながらボールを追いかけたり、取って投げたりし始めたのです!

 

 

🌟絵本
妻は昔から絵本が好きだそうで、子どもができたら絵本をたくさん買ってあげて読み聞かせをするのが夢だったそうです。

 

早速「ぐりとぐら」や「だるまさんシリーズ」、「いないいないばあ」など定番の絵本を買って読み聞かせをしていました。

 

ぐりとぐら (ぐりとぐらの絵本) [ 中川李枝子 ]
価格:990円(税込、送料無料) (2022/10/6時点)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
楽天で購入

 

 

 

 

ところが、やはり「読もう!」という誘いには乗ってきません。

 

まぁ、言葉もわからず、字も読めないわけですから、そりゃ面白そうには見えませんね。

 

ということで、私と妻で、楽しそうに絵本を2人で読んでみました。

 

するとさっそく、私の膝の上に座って、読み聞かせを聞き始めました。

 

やっぱり楽しそうに感じたのでしょうか。笑

 

 

🌟外遊び
歩けるようになってから、よくするのが散歩。

 

そのまま公園で遊んだり、最寄り駅まで行って電車をみたり、外を歩いているハトなどの鳥を追いかけてみたり、外遊びは楽しいようです。

 

ですが時々、歩くのが嫌になって、進まなくなることがあります。

 

抱っこをしてほしいようで、私や妻の脚にしがみついてきます。笑

 

そこで妻が、楽しそうにマンホールや下水道、雑草のところに行きます。

 

「うわ!なんかあるよ!おいでおいで!」

 

と道路脇にあるものを1つずつ楽しそうに見るのです。

 

するとやはり、楽しそうな雰囲気に釣られて、歩き始め、マンホールなど1つずつ見ては歩き、見ては歩き。笑

 

妻を追いかけながら、追い越しながら、下水道を覗き込みます。笑

 

 

🌟小さい子に言葉は通じない
やはり、言葉がわからない子どもたちに、誘ったり、勧めたりしても、興味は湧きません。

 

実際に大人たちが楽しそうに遊んだり、観たりするからこそ、子どもたち自身もそれをしてみたくなるのでしょう。

 

実際に、私が小さい頃にサッカーを始めたのは、私の父(じいじ)が楽しそうにサッカーの試合観戦をしていたからでした。

 

やってみたくなったのしょう。笑

 

子どもとはそういうものなのかもしれませんね。

 

楽しく過ごしてほしいのであれば、親が楽しく過ごさなければいけませんね。

 

子育てしながら痛感しております。

 

それではまた🐳
 

 

 

 

【子育て】子どもの靴選びは、今を大切に!

どうも、3児のパパさんです。

 

f:id:sanjinopapasan:20221005184642j:image

 

よく聞くのが、子どもの服や靴を買う時に、

「どうせすぐに大きくなるから、大きめのを買っておこう。」

 

という買い方です。

 

ですが、これは靴に関してはペケです。

 

 

子どもの足というのは、約半分が骨ではなく軟骨です。

 

大人と同じ骨の数になるのはなんと6歳!

 

軟骨が完全に骨化するのは約18歳とも言われています!

 

つまり、子供の頃に靴が合っていないと、正常な発達が見込めなくなる可能性があります。

 

特に有名なのが、

 

「扁平足」と「浮指」

です。

 

大人の足には土踏まずがありますよね。

 

土踏まずってとても大事で、医療界ではアーチと呼ばれています。

 

アーチがあることで、足の踏ん張りが効き、足がついた時の衝撃をうまく吸収してくれるのです。

 

扁平足はアーチが潰れた状態。

 

浮指は足の指が地面から浮いた状態。

 

どちらもうまく踏ん張りが効かないので、

 

バランスが崩れやすい
転びやすい
姿勢が悪くなる
腰痛や肩こり、膝の痛み


に結びついてしまう可能性が高いといわれています。

 

現代の子どもは、体を動かす機会が少なく、1日に歩く歩数も1/3になっているといわれています。

 

正常な発達を促すためにも、子どもの靴は、将来を見据えてゆとりあるものではなく、今に合った靴を選んだ方が良いと思います。

 

🌟どんな靴を選ぶと良い?


ズバリ!ちょうどいい靴!

 

というのは…?笑

 

足の指の発達を促せることです!

 

足の指を使うことは、足の踏ん張りを効かせ、バランス能力を鍛えることにつながります。

 

アーチを作る上で大事な筋肉達も、

 

母趾外転筋

小趾外転筋

長趾屈筋

 

…といったように、趾(ゆび)といった字が入っています!

 

足の指を自分で動かすのは難しいのですが、足を踏ん張る上ではとても大事なんです。

 

 

では、靴をどうやって選ぶか。

 

靴のインソールを目安にすると良いです。

 

踵を合わせた状態で、指先の部分をチェックします。

 

だいたい5〜10mm空いていれば良いです。

 

このくらいだと、子どもの指がしっかりと動くスペースが生まれます。

 

3mm以下だと交換時期といわれます。

 

指の動くスペースがなく、むしろ詰まってしまうので、外反母趾、内反小趾といった変形が起こってしまいます。

 

この変形も、足が踏ん張れない原因になってしまいます。

 

逆に10mmより広くスペースがあると、大きすぎます。

 

スペースが大きいと、靴の中で足が余計に動きすぎて、靴が脱げないように、指を浮かせるように、もしくは過剰に曲げて、固定させてしまいます。

 

これも指の変形の原因になります。

 

f:id:sanjinopapasan:20221005184514p:image

 

こんな感じだと、交換時期です。笑

(写真は長女の昔の画像です)

 

みなさんの参考になれば幸いです。

 

それではまた🐳